2010年04月14日
八重桜
久しぶりの更新です。
店の八重桜がほぼ満開となりました。

見に来られる方はお早めにお願いします。

また、今は白い藤が同時に咲いていますのでこちらも見ごろです。

この後は藤色の藤が咲くのを待ってます。
店の八重桜がほぼ満開となりました。
見に来られる方はお早めにお願いします。
また、今は白い藤が同時に咲いていますのでこちらも見ごろです。
この後は藤色の藤が咲くのを待ってます。
2010年03月01日
作務衣
私、お店にいるときはこんなの着ています。

作務衣(”さむえ”と読みます、”さむい”ではありません)です。
特にお店の制服というのはないんですが、自分で気を入れるために
某きもの屋にて購入しました。
作務衣を着るのは初めてですが、なかなか良いです。
着ると「さあ、今日も気合を入れていくぞー」という気分になります。
厨房にいますのでこのブログを見てご来店の方は、一声かけて下さい。
ご来店お待ちしてまーす!
作務衣(”さむえ”と読みます、”さむい”ではありません)です。
特にお店の制服というのはないんですが、自分で気を入れるために
某きもの屋にて購入しました。
作務衣を着るのは初めてですが、なかなか良いです。
着ると「さあ、今日も気合を入れていくぞー」という気分になります。
厨房にいますのでこのブログを見てご来店の方は、一声かけて下さい。
ご来店お待ちしてまーす!
2010年01月21日
2010年01月21日
遠方からの来店
長らく更新サボってました。
どうもすみません。
先日、長崎よりお客様がご来店いただきました。

大型バスのため、敷地内に駐車できずにこのような場所での駐車となりました。
添乗員さんと話をするとお客様がどうしても鴨を食べたいと言われ、
以前は小石原に鴨を食べさせてくれるお店があって、そこに行っていたとの事でしたが、
その店が無くなり、長崎観光バスの営業の方がインターネットで探して来店されたとの事
お客様も美味しかったと、とても満足されていたようです。
ちなみにオーダーは鴨鍋会席
(鴨鍋、鴨たたき、鴨刺身、鴨ケチャップ煮、茶碗蒸し、これでお一人様3,150円)
ありがとうございました。
また来年もお待ちしていま~す!
どうもすみません。
先日、長崎よりお客様がご来店いただきました。
大型バスのため、敷地内に駐車できずにこのような場所での駐車となりました。
添乗員さんと話をするとお客様がどうしても鴨を食べたいと言われ、
以前は小石原に鴨を食べさせてくれるお店があって、そこに行っていたとの事でしたが、
その店が無くなり、長崎観光バスの営業の方がインターネットで探して来店されたとの事
お客様も美味しかったと、とても満足されていたようです。
ちなみにオーダーは鴨鍋会席
(鴨鍋、鴨たたき、鴨刺身、鴨ケチャップ煮、茶碗蒸し、これでお一人様3,150円)
ありがとうございました。
また来年もお待ちしていま~す!
2009年12月27日
お客様
昨日、インターネットを見てきましたと言うお客様がご来店されました。
中間からおいでになられたそうです。
しかも、31日のお持ち帰りのご予約まで頂きました。
大変、ありがたいことです。
こんど、長崎からのお客様も来られるようです。
このお客様もインターネットでお店を知られたようです。
インターネットの力はやっぱりすごい!
中間からおいでになられたそうです。
しかも、31日のお持ち帰りのご予約まで頂きました。
大変、ありがたいことです。
こんど、長崎からのお客様も来られるようです。
このお客様もインターネットでお店を知られたようです。
インターネットの力はやっぱりすごい!
タグ :インターネット
2009年12月18日
ちょっとグロテスク、でも実は・・・・

どーんとアップで登場しましたこの写真
これなんだか分かりますか?
?
?
実はこれスッポンです。
私は食べたことが無いんですが、美味しいらしいです。
スッポンは栄養豊か、コラーゲン豊か、脂肪も少ない
と健康食品で特に女性に食べてもらいたい鍋です。
あるお客様は「風邪が直らない」と言って
一人で来店されて食べて帰られたそうです。
一匹の調理なのでさすがに一人では食べきれずに
残ったスッポンは唐揚げにして持って帰られたということです。
(大きさにもよるが一匹で4人前位になります。)
ぜひ、食べてみたいという方は前もってご予約をお願いします。
2009年12月14日
よかもん市場に鴨南蛮追加
よかもん市場に鴨南蛮を追加しました。

お客様へお出しするものなので味見をしておかなければと思い、
自分でまかないとして作って食べてみました。
しかし、作るタイミングが良くなかった。
出来た、さあ食べようという時に
「お客様のお帰りです、送りをお願いします」と
泣く泣く送っていって帰ってくるまで約30分
当然、そばは延びておいしくなかった。
でも、他の人に聞くと
おいしかったとかのど越しが良かったよとか
好評だったので良しとしよう。
教訓:麺類は時間に余裕のあるときに作りましょう。
お客様には延びたそばは出しませんので安心してくださいね。

お客様へお出しするものなので味見をしておかなければと思い、
自分でまかないとして作って食べてみました。
しかし、作るタイミングが良くなかった。
出来た、さあ食べようという時に
「お客様のお帰りです、送りをお願いします」と
泣く泣く送っていって帰ってくるまで約30分
当然、そばは延びておいしくなかった。
でも、他の人に聞くと
おいしかったとかのど越しが良かったよとか
好評だったので良しとしよう。
教訓:麺類は時間に余裕のあるときに作りましょう。
お客様には延びたそばは出しませんので安心してくださいね。
2009年12月12日
とよみつひめ
昨日UPしたいちじくのお酒のはとよみつひめとお伝えしましたが、
このとよみつひめを当店ではサービスでお出ししています。

もともととよみつひめは8、9、10月が旬なのですが
まだ当店栽培のものが多少収穫できています。
毎日あるとも限らないし、いつまであるともいえません。
来店の際にサービスでいちじくが出てきたら
ラッキー!と叫んでください。
このとよみつひめを当店ではサービスでお出ししています。

もともととよみつひめは8、9、10月が旬なのですが
まだ当店栽培のものが多少収穫できています。
毎日あるとも限らないし、いつまであるともいえません。
来店の際にサービスでいちじくが出てきたら
ラッキー!と叫んでください。
2009年12月10日
いちじくのお酒
いちじくのお酒って、ご存知ですか?
我が家ではとよみつひめと言う品種のいちじく栽培を行っているので、
とよみつひめを使って何か商品化できないかと思い、
ネットでいろいろ検索していたら見つけました。

製造元は久留米(三潴町)の萬年亀酒造さんです。
ほのかにいちじくの香りと味がするリキュールです。
このお酒を当店で飲むことができます。
当店を訪れた際にはお試しください。
また、同じ萬年亀酒造さんの玄米日本酒も置いています。
こちらもどうぞお試しください。
※とよみつひめとは福岡県の農業試験場で新たに開発されたいちじくです。
あまおうと同様に福岡県下でしか生産されていないブランドいちじくです。
東京を中心に出荷され、今年は海外にも輸出されました。
県内では生産地周辺の道の駅や農協等での販売はありますが、
その他では手に入りにくい高級いちじくです。
(今年の出荷は終わってます。)
我が家ではとよみつひめと言う品種のいちじく栽培を行っているので、
とよみつひめを使って何か商品化できないかと思い、
ネットでいろいろ検索していたら見つけました。

製造元は久留米(三潴町)の萬年亀酒造さんです。
ほのかにいちじくの香りと味がするリキュールです。
このお酒を当店で飲むことができます。
当店を訪れた際にはお試しください。
また、同じ萬年亀酒造さんの玄米日本酒も置いています。
こちらもどうぞお試しください。
※とよみつひめとは福岡県の農業試験場で新たに開発されたいちじくです。
あまおうと同様に福岡県下でしか生産されていないブランドいちじくです。
東京を中心に出荷され、今年は海外にも輸出されました。
県内では生産地周辺の道の駅や農協等での販売はありますが、
その他では手に入りにくい高級いちじくです。
(今年の出荷は終わってます。)
2009年12月07日
本日OPEN

本日OPEN!!
といきなりですが、よかもん市場OPEN致しました。
鴨鍋と鴨たたきを出品しております。
まだまだ稚拙なページですが、まずは第一歩を踏み出しました。
プレゼント企画も用意していますので一度お立ち寄り下さい。
今後も、かものひとり言、かもなべ屋、割烹 藤を
よろしくお願いします。
2009年11月20日
忘年会シーズンです
今年も忘年会シーズンがやって来ました。
うちの店も予約が詰まってきています。
特に週末がいっぱいになりかけています。
鴨鍋で忘年会とお考えの方は早めの予約をお願いいたします。

この部屋で50名程度まで入れます。
他にも小部屋がございますので
少人数やご家族様でのご予約も承ります。

これが美味しい鴨鍋(2人前)となります。
ご予約お問い合わせはフリーダイヤル0120-457-714 割烹 藤へ
よろしくお願いします。
うちの店も予約が詰まってきています。
特に週末がいっぱいになりかけています。
鴨鍋で忘年会とお考えの方は早めの予約をお願いいたします。
この部屋で50名程度まで入れます。
他にも小部屋がございますので
少人数やご家族様でのご予約も承ります。

これが美味しい鴨鍋(2人前)となります。
ご予約お問い合わせはフリーダイヤル0120-457-714 割烹 藤へ
よろしくお願いします。
2009年11月05日
決起or血気
決起(血気)大会ご参加の皆様、昨日はお疲れ様でした。
文字通り血気盛んに情報交換をされているようでした。
私も皆様方一人一人とお話が出来ませんでしたが
有意義な時間が過ごせたと思っています。
ところで、鴨鍋はお口に合いましたでしょうか?
美味しく感じて頂けていれば幸いです。
最後に雑炊を食べ損ねたとお嘆きの方、
今度はご家族と一緒にご来店ください。

参加の皆様:写真を撮るのに懸命です。
文字通り血気盛んに情報交換をされているようでした。
私も皆様方一人一人とお話が出来ませんでしたが
有意義な時間が過ごせたと思っています。
ところで、鴨鍋はお口に合いましたでしょうか?
美味しく感じて頂けていれば幸いです。
最後に雑炊を食べ損ねたとお嘆きの方、
今度はご家族と一緒にご来店ください。

参加の皆様:写真を撮るのに懸命です。
2009年10月31日
藤
そろそろうちのお店「割烹 藤」を紹介します。
場所は田川市伊加利から川崎町田原へ抜ける峠道の山の上にあります。
わかりにくいのか、結構、通り過ぎて行く人多いです。
特に川崎側から来る人はわかりにくいようです。

この電光掲示板が目印です。
主に「鴨鍋」をやってます。
鴨をまだ食べたことのない人は一度ご賞味ください。
それと明日朝6:15より少しだけお店がテレビで紹介されます。
どのような形で紹介されるのかまったく、わかりませんが、
藤井フミヤさんの番組で田川での取材の最後に
うちの店で食事をしたと言う事のようです。
早起き出来る人は見てください。
お店が映る映らない関係無しに内容は良い番組と思います。 続きを読む
場所は田川市伊加利から川崎町田原へ抜ける峠道の山の上にあります。
わかりにくいのか、結構、通り過ぎて行く人多いです。
特に川崎側から来る人はわかりにくいようです。

この電光掲示板が目印です。
主に「鴨鍋」をやってます。
鴨をまだ食べたことのない人は一度ご賞味ください。
それと明日朝6:15より少しだけお店がテレビで紹介されます。
どのような形で紹介されるのかまったく、わかりませんが、
藤井フミヤさんの番組で田川での取材の最後に
うちの店で食事をしたと言う事のようです。
早起き出来る人は見てください。
お店が映る映らない関係無しに内容は良い番組と思います。 続きを読む