2010年03月06日
春近し
ここ2,3日暖かったせいかいちじく(とよみつひめ)の芽がぼちぼち出てきました。

この芽がやがて枝となって実をつけます。
7月末位から出荷が出来ると思いますが今年はネットで販売もしようと
思ってますのでよろしくお願いします。
今日からまた寒くなるそうなのでお体お気をつけください。
来週は雪?
この芽がやがて枝となって実をつけます。
7月末位から出荷が出来ると思いますが今年はネットで販売もしようと
思ってますのでよろしくお願いします。
今日からまた寒くなるそうなのでお体お気をつけください。
来週は雪?
2010年02月24日
麦踏
月曜日からやっていた麦踏がようやく今日、終わりました。
うちでは今は耕運機にローラーを取り付け踏んでいますが
父や母に聞くと昔は足で何日もかけて踏んでいたそうです。

こんな感じです。
3日かけて踏んだ面積は約5町(約5万㎡:参考までにヤフードームは約7万㎡)

これで2町弱の面積
そう思うと・・・ヤフードームでかっ!
うんちく・・・なぜ麦は踏まないといけないか
それは麦を踏むことにより茎葉の成長が一時的に止まり、
その分、根の発育が良くなるからだそうです。
うちでは今は耕運機にローラーを取り付け踏んでいますが
父や母に聞くと昔は足で何日もかけて踏んでいたそうです。
こんな感じです。
3日かけて踏んだ面積は約5町(約5万㎡:参考までにヤフードームは約7万㎡)
これで2町弱の面積
そう思うと・・・ヤフードームでかっ!
うんちく・・・なぜ麦は踏まないといけないか
それは麦を踏むことにより茎葉の成長が一時的に止まり、
その分、根の発育が良くなるからだそうです。
タグ :麦踏
2009年12月01日
麦まき
パソコン復活は金曜日だったのですが
土曜、日曜と麦の種まきと店の忙しさで
更新ができませんでした。
ごめんなさい
その種まきですが、こんな風にやってます。

トラクターの後ろに種と肥料そして除草剤散布を同時にやります。
これで効率良く種まきが出来ると言うわけです。
(ちなみにトラクターに乗っているのは私の親父です。)
後は芽が出るのを待つばかりです。
土曜、日曜と麦の種まきと店の忙しさで
更新ができませんでした。
ごめんなさい
その種まきですが、こんな風にやってます。
トラクターの後ろに種と肥料そして除草剤散布を同時にやります。
これで効率良く種まきが出来ると言うわけです。
(ちなみにトラクターに乗っているのは私の親父です。)
後は芽が出るのを待つばかりです。
2009年10月31日
稲刈り
昨日は稲刈りをしてきました。
「稲刈り?遅い」
と思われている方が多いでしょうが、
これはもち米です。
毎年、正月のもちはこのもち米で餅つきをして、
鏡餅や雑煮に使います。

一時間あまりで

こうなりました。
「稲刈り?遅い」
と思われている方が多いでしょうが、
これはもち米です。
毎年、正月のもちはこのもち米で餅つきをして、
鏡餅や雑煮に使います。

一時間あまりで

こうなりました。