2010年01月21日
2010年01月21日
遠方からの来店
長らく更新サボってました。
どうもすみません。
先日、長崎よりお客様がご来店いただきました。

大型バスのため、敷地内に駐車できずにこのような場所での駐車となりました。
添乗員さんと話をするとお客様がどうしても鴨を食べたいと言われ、
以前は小石原に鴨を食べさせてくれるお店があって、そこに行っていたとの事でしたが、
その店が無くなり、長崎観光バスの営業の方がインターネットで探して来店されたとの事
お客様も美味しかったと、とても満足されていたようです。
ちなみにオーダーは鴨鍋会席
(鴨鍋、鴨たたき、鴨刺身、鴨ケチャップ煮、茶碗蒸し、これでお一人様3,150円)
ありがとうございました。
また来年もお待ちしていま~す!
どうもすみません。
先日、長崎よりお客様がご来店いただきました。
大型バスのため、敷地内に駐車できずにこのような場所での駐車となりました。
添乗員さんと話をするとお客様がどうしても鴨を食べたいと言われ、
以前は小石原に鴨を食べさせてくれるお店があって、そこに行っていたとの事でしたが、
その店が無くなり、長崎観光バスの営業の方がインターネットで探して来店されたとの事
お客様も美味しかったと、とても満足されていたようです。
ちなみにオーダーは鴨鍋会席
(鴨鍋、鴨たたき、鴨刺身、鴨ケチャップ煮、茶碗蒸し、これでお一人様3,150円)
ありがとうございました。
また来年もお待ちしていま~す!
2010年01月11日
仮想から現実
1月9日に仮想忘年会から現実の新年会が私のお店で実施されました。
メタボ・あじょっしさん
もっちゃん店長さん
イノヒザロケットさん
ふじぶーさん
紗綾大将さん
すとんさん
千尋さん
アラフォー男子さん
みなさん、お疲れ様でした。
最初はどんな方が来られるのだろうと不安と期待が交錯していましたが、
全員が揃ったところで不安はどこへやらで盛り上がりました。
ブログの話、実際のお仕事の話やらで気がつくと予定の時間を
大幅にオーバーしてました。
料理も鴨鍋、鴨のたたき等々、気に入って頂いて最後は雑炊

これも残さず、きれいに食べていただきました。
また、これを機によろしくお願いしマース。
今回、急な仕事でこれなくなった
いっせい社長さん
たこばす(株)さん
ラムレーズンさん
また、どこかのオフ会でお会いしましょう。
メタボ・あじょっしさん
もっちゃん店長さん
イノヒザロケットさん
ふじぶーさん
紗綾大将さん
すとんさん
千尋さん
アラフォー男子さん
みなさん、お疲れ様でした。
最初はどんな方が来られるのだろうと不安と期待が交錯していましたが、
全員が揃ったところで不安はどこへやらで盛り上がりました。
ブログの話、実際のお仕事の話やらで気がつくと予定の時間を
大幅にオーバーしてました。
料理も鴨鍋、鴨のたたき等々、気に入って頂いて最後は雑炊
これも残さず、きれいに食べていただきました。
また、これを機によろしくお願いしマース。
今回、急な仕事でこれなくなった
いっせい社長さん
たこばす(株)さん
ラムレーズンさん
また、どこかのオフ会でお会いしましょう。
2010年01月08日
冷やして食べる唐揚げ
昨日、黒崎井筒屋に冷やして食べる唐揚げ
努努鶏(ゆめゆめどり)を購入してきました。


これは以前メタボ・あじょっしさんのブログに出ていた物です。
そのときから気になって気になってしょうが無かったんですが、
ようやく食べることが出来ました。
味は甘辛く結構いける味です。
酔虎伝の手羽先に似た味(もっとやわらかいけど)
と言ってもわかりにくいかなー
で、冷やしても食べることが出来るかどうか実験しました。
冷凍室に入れて、一晩凍らせました。

見た目は、ん!何も変わってない。
冷たくはなっているが凍ってはいないし、味も同じ。
売り場の人が「水分が飛んでいるので凍りません」と言っていたが本当だった。
努努鶏(ゆめゆめどり)を購入してきました。
これは以前メタボ・あじょっしさんのブログに出ていた物です。
そのときから気になって気になってしょうが無かったんですが、
ようやく食べることが出来ました。
味は甘辛く結構いける味です。
酔虎伝の手羽先に似た味(もっとやわらかいけど)
と言ってもわかりにくいかなー
で、冷やしても食べることが出来るかどうか実験しました。
冷凍室に入れて、一晩凍らせました。
見た目は、ん!何も変わってない。
冷たくはなっているが凍ってはいないし、味も同じ。
売り場の人が「水分が飛んでいるので凍りません」と言っていたが本当だった。
2010年01月03日
あけましておめでとうございます(2)
本日、2回目の初詣に行ってきました。
(2回目は初詣とは言わないけど・・・)
家の近くにある出雲大社の分祀されているところです。

問題です。・・・ここはどこでしょう?
って、誰かのブログにありましたけど、ここは大任町です。

ここにいるこの巫女さん、私の姪っ子です。
現在、某国立大学で文武両道(弓道)にいそしむ、女子大生です。
もし、参拝に行かれるようなら、
「ブログでみたよー」って声をかけてお守りなど買ってください。
(2回目は初詣とは言わないけど・・・)
家の近くにある出雲大社の分祀されているところです。
問題です。・・・ここはどこでしょう?
って、誰かのブログにありましたけど、ここは大任町です。
ここにいるこの巫女さん、私の姪っ子です。
現在、某国立大学で文武両道(弓道)にいそしむ、女子大生です。
もし、参拝に行かれるようなら、
「ブログでみたよー」って声をかけてお守りなど買ってください。
2010年01月01日
明けましておめでとうございます。
皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
と言う事で、近所の神社で初詣をしてまいりました。

毎年、12時を回ると岩亀八幡へ初詣に行きます。
ここで古いお札や熊手を燃やしてもらいます。

その後、お寺で除夜の鐘を突きに

これが我が家の新年最初の行事です。
皆様も初詣に行かれると思いますが路面がすでに凍っていましたので
ご注意してお出かけください。
本年もよろしくお願いします。
と言う事で、近所の神社で初詣をしてまいりました。
毎年、12時を回ると岩亀八幡へ初詣に行きます。
ここで古いお札や熊手を燃やしてもらいます。
その後、お寺で除夜の鐘を突きに
これが我が家の新年最初の行事です。
皆様も初詣に行かれると思いますが路面がすでに凍っていましたので
ご注意してお出かけください。
Posted by かもさん at
02:55
│Comments(0)