2010年04月01日
かめさん発見
昨日に引き続き今日はかめさんを発見しました。

なかなか美味しそうなかめです。
おっと!間違った!

こっちのかめさんです。
なぜかスーパーでは見たことが無く、ダイソーだけ?で売ってます。
これが甘辛くとても美味しい(個人により差があります。)
三原(広島県)に住んでいたころダイソーで見つけては全部買ってました。
川崎のダイソーで久しぶりに見つけたのでまたしばらくはまりそうです。

なかなか美味しそうなかめです。
おっと!間違った!
こっちのかめさんです。
なぜかスーパーでは見たことが無く、ダイソーだけ?で売ってます。
これが甘辛くとても美味しい(個人により差があります。)
三原(広島県)に住んでいたころダイソーで見つけては全部買ってました。
川崎のダイソーで久しぶりに見つけたのでまたしばらくはまりそうです。
2010年01月08日
冷やして食べる唐揚げ
昨日、黒崎井筒屋に冷やして食べる唐揚げ
努努鶏(ゆめゆめどり)を購入してきました。


これは以前メタボ・あじょっしさんのブログに出ていた物です。
そのときから気になって気になってしょうが無かったんですが、
ようやく食べることが出来ました。
味は甘辛く結構いける味です。
酔虎伝の手羽先に似た味(もっとやわらかいけど)
と言ってもわかりにくいかなー
で、冷やしても食べることが出来るかどうか実験しました。
冷凍室に入れて、一晩凍らせました。

見た目は、ん!何も変わってない。
冷たくはなっているが凍ってはいないし、味も同じ。
売り場の人が「水分が飛んでいるので凍りません」と言っていたが本当だった。
努努鶏(ゆめゆめどり)を購入してきました。
これは以前メタボ・あじょっしさんのブログに出ていた物です。
そのときから気になって気になってしょうが無かったんですが、
ようやく食べることが出来ました。
味は甘辛く結構いける味です。
酔虎伝の手羽先に似た味(もっとやわらかいけど)
と言ってもわかりにくいかなー
で、冷やしても食べることが出来るかどうか実験しました。
冷凍室に入れて、一晩凍らせました。
見た目は、ん!何も変わってない。
冷たくはなっているが凍ってはいないし、味も同じ。
売り場の人が「水分が飛んでいるので凍りません」と言っていたが本当だった。
2009年11月19日
柿
先日、裏庭の掃除と柿をとりました。
うちの柿の種類はシンメンタンと呼んでますが
ネットで調べても出てなくて本当にそうかどうか良くわかりません。
でも、柿の種類は1000種類くらいあるらしくて
一般的でない柿なので調べられなかったと一人で納得してます。


これだけ取れました(これで半分)
ちなみに富有柿もありますがこちらは一個も実が付きませんでした。
なぜ?
うちの柿の種類はシンメンタンと呼んでますが
ネットで調べても出てなくて本当にそうかどうか良くわかりません。
でも、柿の種類は1000種類くらいあるらしくて
一般的でない柿なので調べられなかったと一人で納得してます。
これだけ取れました(これで半分)
ちなみに富有柿もありますがこちらは一個も実が付きませんでした。
なぜ?
2009年11月17日
チキン照り焼き
カネゴンさんのチキン照り焼き作ってみました。

作り方はとっても簡単でした
しかも、今まで作ってたものよりも
柔らかく出来たような気がします。
最初、酢を入れるとすっぱくなるのではと思っていましたが、
食べてみるとあまり感じないというか、
さっぱりして美味しかったです。
これぞ、お酢の力なのでしょうか。
ちなみに添えているのは我が家の定番の蒸し野菜です。(ただ、蒸し器で蒸すだけ)
カネゴンさんありがとうございます。
作り方はとっても簡単でした
しかも、今まで作ってたものよりも
柔らかく出来たような気がします。
最初、酢を入れるとすっぱくなるのではと思っていましたが、
食べてみるとあまり感じないというか、
さっぱりして美味しかったです。
これぞ、お酢の力なのでしょうか。
ちなみに添えているのは我が家の定番の蒸し野菜です。(ただ、蒸し器で蒸すだけ)
カネゴンさんありがとうございます。
2009年11月16日
キムチ美味しかったよ~
川崎町にあるキムチ屋さんへキムチを買いに行ってきました。
欲しかったオイキムチ(きゅうりのキムチ)は残り1袋
ぎりぎりセーフ危なかった。
後はカクテキ(だいこんのキムチ)、白菜、チンゲン菜のキムチを購入

昼ご飯にカクテキとオイキムチを食べましたが美味しかった~
あまり辛くないので子供でも食べられそうだし、
キムチ独特の深い味わい、スーパーで売っている辛いだけの
キムチとは大違いでした。
白菜とチンゲン菜はまだ食べていませんが期待は出来そうです。
ちなみに店長さんは隠れてパソコンの勉強中だったようなので
声はかけませんでした。
今度行ったときは声かけますね。
欲しかったオイキムチ(きゅうりのキムチ)は残り1袋
ぎりぎりセーフ危なかった。
後はカクテキ(だいこんのキムチ)、白菜、チンゲン菜のキムチを購入
昼ご飯にカクテキとオイキムチを食べましたが美味しかった~
あまり辛くないので子供でも食べられそうだし、
キムチ独特の深い味わい、スーパーで売っている辛いだけの
キムチとは大違いでした。
白菜とチンゲン菜はまだ食べていませんが期待は出来そうです。
ちなみに店長さんは隠れてパソコンの勉強中だったようなので
声はかけませんでした。
今度行ったときは声かけますね。
2009年11月16日
おたべ
昨日、嫁が実家へ帰ってお土産と言うことで
おたべを持って帰ってきました。

甥っ子が修学旅行で大阪・京都・奈良へ行ったのでお土産を買ってきてくれたらしいのです。
で中はと言うと

普通のあん入りの生八つ橋である。
でも、ここからがちょっとびっくり!

ごらんのように中のトレーの裏に文字の型があり、
おたべにくっきりと「お・た・べ」の文字が移っている。
笑ろたー
そして・・・今日の朝!

こんな氷が出来てましたとさ。
おたべを持って帰ってきました。
甥っ子が修学旅行で大阪・京都・奈良へ行ったのでお土産を買ってきてくれたらしいのです。
で中はと言うと
普通のあん入りの生八つ橋である。
でも、ここからがちょっとびっくり!
ごらんのように中のトレーの裏に文字の型があり、
おたべにくっきりと「お・た・べ」の文字が移っている。
笑ろたー
そして・・・今日の朝!

こんな氷が出来てましたとさ。
2009年11月10日
商店街の気になるもの
B-1グランプリで久留米に行きましたけど
久留米の商店街も活気を帯びていろんなものを売ってました。
その中で一番気になったものを紹介します。
それはこの店の前にありました。

名前も面白いやきとり屋さんですが
こんなものが店頭に並んでいました。

そう自動焼き鳥焼き機です。
確かにお店にとっては便利な機械です。
失敗のない、こんがり焼けた美味しい焼き鳥が出来上がるでしょう。
しかし、お客さんにとってはどうなんでしょうか。
いろいろご意見はあると思いますが、
わたしは少なくともお客さんが見ている前では使うべきではないと思います。
やっぱり、焼き鳥のイメージとして炭火の上で煙を出しながら焼いていると言うのが強いので、
機械を使うなら店の中で使用して、焼けたものを店頭に並べてほしかったです。
(でも、買って帰りました。)
いろいろ事情もあったかも知れませんが、イメージを大切にしてほしいです。
お店の方、これ見ていたら勝手なこと言って申し訳ありません。
でも、「これって他のことでも当てはまるのでは」と思い、
いろいろと考えさせられました。
「人の振り見て、我が振り直せ」
昔の人は良いことを言う。
久留米の商店街も活気を帯びていろんなものを売ってました。
その中で一番気になったものを紹介します。
それはこの店の前にありました。
名前も面白いやきとり屋さんですが
こんなものが店頭に並んでいました。
そう自動焼き鳥焼き機です。
確かにお店にとっては便利な機械です。
失敗のない、こんがり焼けた美味しい焼き鳥が出来上がるでしょう。
しかし、お客さんにとってはどうなんでしょうか。
いろいろご意見はあると思いますが、
わたしは少なくともお客さんが見ている前では使うべきではないと思います。
やっぱり、焼き鳥のイメージとして炭火の上で煙を出しながら焼いていると言うのが強いので、
機械を使うなら店の中で使用して、焼けたものを店頭に並べてほしかったです。
(でも、買って帰りました。)
いろいろ事情もあったかも知れませんが、イメージを大切にしてほしいです。
お店の方、これ見ていたら勝手なこと言って申し訳ありません。
でも、「これって他のことでも当てはまるのでは」と思い、
いろいろと考えさせられました。
「人の振り見て、我が振り直せ」
昔の人は良いことを言う。
2009年11月09日
B-1グランプリ(続き)
食べたもの




山鹿薬師馬カレー 久留米ラーメン 小浜ちゃんぽん 日田やきそば




大村あま辛黒カレー 久留米やきとり 田川ホルモン鍋 宮崎チキン南蛮丼
この中で美味しいと思ったのは
久留米やきとりの中で丸腸にごぼうを入れたものが美味しかった。
後は、あま辛黒カレー、甘さと辛さのバランスが絶妙
子供は久留米ラーメンとよっしーがお気に入り

結局、久留米やきとりに一票を投じました。
よっしー ごめんね!
そして、結果は見事!久留米やきとりが優勝したそうです。
山鹿薬師馬カレー 久留米ラーメン 小浜ちゃんぽん 日田やきそば
大村あま辛黒カレー 久留米やきとり 田川ホルモン鍋 宮崎チキン南蛮丼
この中で美味しいと思ったのは
久留米やきとりの中で丸腸にごぼうを入れたものが美味しかった。
後は、あま辛黒カレー、甘さと辛さのバランスが絶妙
子供は久留米ラーメンとよっしーがお気に入り
結局、久留米やきとりに一票を投じました。
よっしー ごめんね!
そして、結果は見事!久留米やきとりが優勝したそうです。
2009年11月09日
B-1グランプリ
風邪から 復活!
と言うことで本日は久留米まで行ってきました。
何でかと言うと、「第1回九州 B-1グランプリ」に行ってきました。
11時頃に到着し、食券(ICカードでした)を買うべく並ぶこと約1時間、
お目当ての料理はすべて売り切れ
仕方なく、その他もろもろの料理の食券を買って、
いざ、「食うどー」と気合を入れたが、
ん・・・ちょっと、待て
この提供予定時刻だと・・・
馬カレーと久留米ラーメンが12時、ちゃんぽん12時半、
やきそば13時半、やきとりと黒カレーが14時半、
ホルモン鍋と南蛮丼が15時
それが会場別になっているので
西鉄東口
六角堂
三本松
西鉄東口
六角堂
三本松
六角堂
西鉄東口
なんじゃーこれは?
これだけ行ったり来たりせんといかんの?
ちなみに最長の西鉄東口-三本松間の距離は約2Km
で結果、
嫁の携帯で多少の誤差はあるとは思うが

こんな結果になりました。
あ~疲れた
あっ! 何が美味しいか書くのを忘れた・・・
次回へ つ・づ・く・
と言うことで本日は久留米まで行ってきました。
何でかと言うと、「第1回九州 B-1グランプリ」に行ってきました。
11時頃に到着し、食券(ICカードでした)を買うべく並ぶこと約1時間、
お目当ての料理はすべて売り切れ
仕方なく、その他もろもろの料理の食券を買って、
いざ、「食うどー」と気合を入れたが、
ん・・・ちょっと、待て

馬カレーと久留米ラーメンが12時、ちゃんぽん12時半、
やきそば13時半、やきとりと黒カレーが14時半、
ホルモン鍋と南蛮丼が15時
それが会場別になっているので
西鉄東口







なんじゃーこれは?
これだけ行ったり来たりせんといかんの?
ちなみに最長の西鉄東口-三本松間の距離は約2Km
で結果、
嫁の携帯で多少の誤差はあるとは思うが


あ~疲れた

あっ! 何が美味しいか書くのを忘れた・・・
次回へ つ・づ・く・
2009年10月30日
グミ
今日、お店から帰ってくるとこんなものがありました。

何だと思います。
お子さんをお持ちの方はすぐにわかるかも知れませんが、
これは「グミ」なんだそうです。
他にもあったようなのですが子供に食べられたあとでした。
世の中いろんな変わった食べ物が出てくるなと思います。
でも、これは売れそう。
(売っているのを見かけたら多分買う)
ちなみに私はグミが嫌いだー!
あの歯ごたえのないプニプニ感がだめです。
続きを読む
何だと思います。
お子さんをお持ちの方はすぐにわかるかも知れませんが、
これは「グミ」なんだそうです。
他にもあったようなのですが子供に食べられたあとでした。
世の中いろんな変わった食べ物が出てくるなと思います。
でも、これは売れそう。
(売っているのを見かけたら多分買う)
ちなみに私はグミが嫌いだー!
あの歯ごたえのないプニプニ感がだめです。
続きを読む
2009年10月26日
麦茶
我が家は365日麦茶を飲んでおりますが、以前テレビで麦茶は粒のまま煮出した方がおいしい。
いまどきの砕いた麦をパックに入れているのは美味しくない。(比べたらということ)
それで以前から粒のままの麦茶はないものかと思っていたら・・・
見つけました!

といっても昔ながらの麦茶ではなく、いまどきに近いパック入りです。
でも丸粒のままなので期待して煮出しました。
そしてかもさんは飲みました。
おおっ!これは・・・
んっ!違いがようわからん
確かに香りは良い気がするが味はあまり変わらんかな~
やっぱり市販のものでは味が落ちるのか、それとも自分の味覚が悪いのか?
本当の麦茶知っている人いたら教えてください。
いまどきの砕いた麦をパックに入れているのは美味しくない。(比べたらということ)
それで以前から粒のままの麦茶はないものかと思っていたら・・・
見つけました!
といっても昔ながらの麦茶ではなく、いまどきに近いパック入りです。
でも丸粒のままなので期待して煮出しました。
そしてかもさんは飲みました。
おおっ!これは・・・
んっ!違いがようわからん
確かに香りは良い気がするが味はあまり変わらんかな~
やっぱり市販のものでは味が落ちるのか、それとも自分の味覚が悪いのか?
本当の麦茶知っている人いたら教えてください。